月別アーカイブ: 2019年8月

9月外来担当医師

9月外来担当医師のお知らせ

水曜日

9/4→福田医師

9/11→眞田医師

9/18→福田医師

9/25→眞田医師

 

土曜日

9/7→野呂瀬医師

9/14→田中医師

9/21→田中医師

9/28→野呂瀬医師

 

となっております。

ご不明な点がございましたら当院へお問い合わせください。

【コラム】腰痛症とリハビリ2

前回記事の続き
筋筋膜性腰痛症のリハビリについてです。

このタイプの腰痛症を改善するポイントは
背中の筋肉(背筋)を使いすぎている状態を
改善することです。

そのため、
良い姿勢の獲得と動作の非効率の改善の
ための体操をご紹介します。

1. 姿勢作り
良い姿勢=背中を真っ直ぐにすること
と思われがちですが、
背中は3つのカーブをもっているため
実際は適度に背中が丸くてもOKです。
骨盤を立てた状態で
おへそと胸骨を揃えた姿勢が理想的な姿勢です。
(ポイント:背中や肩の力を抜いて姿勢をキープする)

2.体操

IMG_0664
① お尻のストレッチ
写真のように座ります。
背中が丸くならないように前傾姿勢で20秒キープ
(目安:20秒×3セット)

② 上半身のストレッチ

IMG_0679   IMG_0680

写真のように横向きで寝ます。
ため息を吐きながら後ろを振り返ります。
そのまま深呼吸を1回行い元に戻ります。
(目安10回×3セット)

筋筋膜性腰痛症の方は
同じ姿勢や同じ作業を繰り返す方に多いため、
時々その場を離れて体を伸ばしたり、捻ったり
することを心がけるようにしましょう。