スポーツ整形外科・一般整形外科・リハビリテーション科

コラム

コラム~腱板断裂①~

2015/11/6

 

今回のコラムでは肩関節の腱板断裂についてお話しさせて頂きます。

 

まずは腱板の作用についてです。 

腱板とは「回旋筋腱板」とも呼ばれ、棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋という4つの筋肉により構成されています。

 

肩関節の中には肩甲上腕関節という関節があり、この関節は肩甲骨の関節窩と上腕骨頭から構成されています。肩甲骨の関節窩は受け皿のような形をしており、窪みが浅くて小さいという特徴があります。

一方、上腕骨頭は関節窩に対して、丸くて大きい特徴があります。このような特徴があるからこそ、肩関節はいろいろな方向に大きく動かすことができるとされています。

 

しかしこのままだと、肩関節の安定性は低く、脱臼など肩関節の障害を招きやすくなってしまいます。これだけではなく、支点となる肩関節が安定していなければ、肩関節を滑らかに動かせなくなってしまいます。

 

そこで、肩関節を安定させる役割を担う構造が必要になってきます。

この中でも腱板は動かしている状態での安定性、つまり動的安定性を担っています。

どのようにして腱板が動的安定性を担っているかというと、腱板は名前のとおり、4つすべての筋肉が上腕骨を骨の軸に対して回旋をさせる作用をもっています。腱板はいろいろな方向から上腕骨頭を取り巻くように付着しています。

そのため腕を挙げるときなど、肩関節の動作のときに上腕骨頭を関節窩に引き付けることで動的安定性を高めてくれています。

 

このように、腱板は上腕骨を回旋させる作用と、肩関節の動的安定性を高めていることで、肩関節の動きを滑らかにしているといういろいろな作用を持っています。

 

腱板断裂によって、このような作用が効かなくなってしまった場合、肩関節はどのような事が生じてしまうのか、またどのようにして腱板断裂が生じてしまうのかについて、次回お話しさせて頂きたいと思います。

PAGE TOP