スポーツ整形外科・一般整形外科・リハビリテーション科

コラム

【コラム】脊柱管狭窄症~リハビリ~

2020/09/3

前回の【コラム】脊柱管狭窄症についてに引き続き、今回は脊柱管狭窄症のリハビリについてお伝えしていきます。

脊柱管狭窄症のリハビリの目的は脊柱管を狭くしている原因を改善することです。

ただし、脊柱管を構造的に狭めている原因(骨の変形や靭帯の変性)はリハビリで改善することはできません。あくまで脊柱管を狭めてしまう動作や姿勢を改善することが目的となります。

脊柱管狭窄症では腰を反るような姿勢・動きで脊柱管が狭くなることで症状が現れます。

原因として、背中の筋肉(脊柱起立筋・多裂筋)の柔軟性の低下や、腹部の筋肉(腹直筋・腹斜筋)の筋力が低下することが挙げられます。

また、骨盤の動きと腰の動きは連動しているため骨盤が前傾しすぎると腰が反りやすくなってしまいます。よって、骨盤を前傾させる筋の柔軟性低下、後傾させる筋の筋力低下も腰の反りにつながります。

今回は、背中の筋肉、骨盤を前傾させる筋肉のストレッチ、腹部の筋肉、骨盤を後傾させる筋肉のトレーニングをご紹介します。

①骨盤前傾筋のストレッチ

ももの付け根がのびていればよいです。注意点は腰が反らないようにすることです。ももの付け根を前に突き出すイメージで行います。

脊柱管狭窄症1

②腹筋群、おしりの筋肉のトレーニング

足の裏で床を踏みつけるようにしておしりを上げていきます。ポイントは腰が反らないようにするためにおなかに力を入れた状態で行うことです。おしりを上げる高さは状態に合わせて調節します。

脊柱管狭窄症2

③骨盤、背骨を動かす運動

背中で山を作るようにします。腰を丸める可動域を獲得します。しっかり骨盤と腰を動かすことを意識して行います。

脊柱管狭窄症3

 

PAGE TOP